058-234-0567

【電話受付】9:00~18:00【定休日】土曜・日曜・祝日

BLOG

Topics

スキップフロアーの家 付加断熱

今回の外壁の付加断熱はネオマフォーム(ボード状のフェノールフォーム断熱材)です。
当社の基本は新住協の提唱しているQ1.0住宅ですので付加断熱はグラスウール(GW)です。
断熱性能と材料代を考えると圧倒的にGWがコストパフォーマンスに優れているのですが、
諸々の条件により付加断熱だけネオマフォームを採用しました。
(GWの場合は適切な設計と丁寧な施工、しっかりとした監理が必須条件です。)

胴縁無しで全面ネオマフォームを張る場合も有りますがその場合は断熱欠損が
ほぼ無くなるため断熱性能的には有利です。

ただし、付加断熱の上に施工する通気胴縁の留め付け時に下地の位置が目視できないため
釘がきちんと柱や間柱に打ち込めているかの確認が難しくなるため今回は横胴縁を流す
計画としました。

ビスがきちんと柱に打ち込まれておらず打ち損じが発生するとその箇所で断熱材内部での
結露が発生します。
見えない個所でのリスクを少しでも避ける設計です。

横胴縁有りの場合と無しの場合で断熱性能の違いを計算して僅かな差しかないことを
確認してから設計を進めています。

透湿防水シートは高さ3mの新住協仕様のデュポンタイベックです。
一般的に使われる防水シートは高さ1mなので不必要な、できれば無い方が良いジョイント部
(重ね部分)が1/3ですみます。
漏水リスクも1/3となります。